コロナ テレワーク うつ病日記

初めまして、こんにちは!

ユーザ目線からの改善

ユーザからの様々な声が集まる場合どのようにして問題に気づき、これを改善につなげていくのか考えることが重要だ。 例えば、操作性に関する問い合わせが多い、サービス状況に関する問い合わせが増えた場合は操作性と情報提供の問題が発生していることに気づ…

お問い合わせフォーム

読み込んでいます…

メール処理のチェックリスト!

メールのスピード、効率・効果チェックリストというのをネットでみた。 例えば、 ・未読メールはいつもチェックし、基本的にゼロにしているか ・アウトルックの幅を狭め、デスクトップの右端1/4のスペースを活用しているか ・高度検索を使用しているか ・単…

様々な着眼点(危険予知トレーニングなど)

交通事故を未然に防ぐためには、運転中に遭遇する様々な交通場面において、事故の原因となりうる危険要因を予測し、的確に回避することが必要だ。 身近な交通事故に関する内容であれば、テレビとか自動車学校で実際の事故シーンや想定される事故ケースを見て…

腎臓結石

昨日の夕方から、急に左背中に痛みがでて横たわることになった。ベットに横たわると少しは楽になっていたが、次第に横たわったままでも、背中が痛い症状が続いた。 夜中中も更に痛みは増し、じっとしていることができず、立ち上がったりして痛みが和らぐ姿勢…

119番通報でスマホ映像(通報者が現場撮影者に)

最近、火災のニュースをよく見る。天気がよく空気が乾燥しているので、火事になると火の勢いも早いのかもしれない。 そのような中で、「Live119」というのを知った。HPによると、 ・通報現場をリアルタイムに通信指令室と共有 Live119は通報現場の状況を撮影…

アマゾンのすごい会議。

”アマゾンのすごい会議。ルールは「パワポ禁止、箇条書き資料禁止」”の記事を見た。 記事の内容はこうだ。 会議資料で見受けられる「パワーポイント」に「箇条書き」で要点を書き込んだもの。それをプロジェクターで映しながら説明を加えるというプレゼンは…

図書館の利用について(子供の図書カードの更新問題)

最近、図書館を利用する頻度が高くなった。なぜなら、図書館の検索システムが高度化し、今年入荷の本を借りることができるようになったからだ。 現在の図書館事情を調べてみた。 直近の2017年度では登録者数は1億7790万人、帯出者数は3379万人。 ※:帯出とは…

システム運用管理における切り分け

近年、複数サーバが仮想化されたサーバで運用されたり、企業内外のシステムがネットワークで密接に連携されている。 少子高齢化社会で、定年も70歳までを推奨したりする動きがあるなか、後継者の人手不足は問題となっている。 そのような中、システム障害が…

一人暮らしの高齢者宅に占い師がきた

ひょんなことから、実家の一人暮らしをしている高齢の母親が占い師に会って話をした結果を、私に連絡してきた。 そもそも、その占い師も実家の母親の友達が紹介してきたのがきっかけだ。騙されたつもりで一度会ってみてはどうかと言われ会ったようだ。 実家…

何がどうなっていればよいのか指標を定める(朝ごはん)

朝ごはんを食べなながら、仕事のことがふと頭をよぎってきたので関連付けて考えてみた。 そもそもの価値とは 例えば、 朝ごはんを作る作業 → 出来上がった朝ごはんという成果 この出来上がった、朝ごはんの価値は、誰が何をどうすることで定まるのか。 つま…

コロナ禍の修学旅行

今年の修学旅行は大変だ。近所の小学生の話を聞いたので紹介する。 12月初めに修学旅行で広島に行くそうだ。今まで、学校のイベントがコロナを理由にことごどく中止になったので、修学旅行くらい行かせてやりたい。 その、修学旅行への保護者説明会があった…

コロナ禍で売り上げを伸ばした企業

コロナ禍のいわゆる「巣ごもり需要」で世界的にインスタントラーメンが売れまくっていると、多くのメディアが報じている。 という記事をみた。 私もコロナ禍でインスタントラーメンは非常に食べているので注目してみた。 この記事によると、 日清食品ホール…

サウナでリフレッシュ

久しぶりにサウナ(健康ランド)に行った。 グーグルで以前、行ったことがあるサウナを検索したら7月に行ったとの記録が表示されたので5か月振りとなる。 私がサウナに行くきっかけとなったのは、瘦せることができるから。サウナに入ればわかるが、運動であ…

テレワーク、サボってるのは20代? の調査結果

テレワークとさぼりの関係性に関するアンケート調査の記事を見た。 テレワーク時にチームメンバーや上司・部下からさぼっていると思われているのではないか、と 「ストレスを感じる」「他者に対してさぼっているのではないか」 と思ってしまうとの2項目につ…

テレワークで通勤電車の読書時間が奪われた

テレワークで在宅勤務をすることにより、通勤電車に乗る必要がなく、ありがたいと考えていたが、デメリットもあると思う。 通勤電車の中は、読書が最高の環境でもある。毎朝、私の場合は30分程度の時間を読書に充てることができる。 普段、自宅で読書をし続…

思い出す力(記憶力)

最近、新聞の社説を読んでも読み進める速さはあるが、記憶に残っていない。初めのほうには、何が書いてあったのか思い出すことができない。 それでは、何の意味もなく、一通り社説を読んでみて何が書いてあったのか思い出すことをして見たがうまく思い出すこ…

炭酸水ダイエット

ブログの引っ越し「ファンブログ」からこちらのサイトに引っ越しました。 ============================= 身長172センチ、体重が80キロオーバーし、人間ドックでも肥満と診断されてから、ダイエットに取り組んでいる。 特に、…

集中力がないときは毎朝の音読が効果的

最近、集中力がなく新聞を読んでいても頭の中に入ってこず、何をしても続かなく感じていた。 何かいい方法はないかと考えていたところ、「音読」って良いかもしれないと思い調べて見た。 「音読」と聞くと、小学生の国語の宿題としてやらされることを思い出…

思い出となる写真の在り方

久しぶりに子供の頃の写真をみた。 懐かしいが当時のことを思い出す。やはり、写真とはいいものだ。 最近は、デジカメで撮影するだけで、プリントアウトまでしない人が増えているのではないか。 こんな、実験データがあるようだ。 研究では、博物館でのガイ…

社説より「会議はオンラインでできても同僚と無駄話もしないと良い考えは浮かばないと学んだ」

2020年10月16日の記事に以下の投稿をした。 =================================== 異動したばかりで在宅勤務になるというのは、孤独です。 在宅勤務をする前までは、仕事を知っている人に声をかけて簡単に済む話ができな…

コロナが選挙を変える

「コロナが選挙を変える」のとある記事を見た。 10月18日投票の愛知県岡崎市長選。岡崎市は人口約39万人の中核都市だ。 その選挙で、 現職は、80億円のコンベンションホールの建設を推進 中根候補は、「ハコモノよりコロナ対策」と強調して「年内に全市民に1…

友達がいない社会人(困ったときに必要)

「友達がいない社会人」という記事を見た。 ◆どのような特徴があるかというと 1)そもそも友達を欲していない おそらく、これが一番多い。しかしながら、友達なんていらないとまでは思っている人は多くない。 また、欲しいけど、努力をしてまで欲しくないと…

胃カメラ検査で、飲み込んだ胃カメラを自分の手で抜いてごめんなさい

人間ドックを受診した際は、胃のバリュウム検査を実施する。5年前に人間ドックを受診した検査結果は、精密検査が必要で胃カメラ受診となったことがある。 私は、会社の人間ドックを毎年受診している。早期発見、早期治療をしたいためだ。 人間ドッグで胃の検…

ものを見る力

私は戸建ての中古物件をネットで見るのが好きだ。近所の物件が提示されると値段が気になってしょうがない。なぜなら、私も自宅を中古物件で購入したからだ。 私が購入した中古物件は当然、新築に比べて値段は安い。プラスαとしてよかったのが、静かな環境、…

トシを重ねても記憶力は低下しないそうだ

新しい職場に異動になった際に、新しい環境になれるために色々、過去資料とかを見て、覚える必要がある。 年齢を重ねるたびに記憶力が落ちていくという意識が私の中にはある。 若手に「50代になると右見て左を見る間にさっき話てた内容を忘れる」という話も…

何かを説明するときには、全体像から説明しよう

私が自宅から駅に向かって歩いている途中で、車が停止し、運転手さんから道を尋ねられた。〇〇ゴルフ場はどこですか? 車も高級車だし、ナビもついているし、有名なゴルフ場なのに何故、道に迷うのか不思議だったが、教えてあげた。 ゴルフ場と聞いて、私が…

KDDIは、今後もテレワークを継続し、ジョブ型の導入を進める。

昨日の21時から「NHKスペシャル パンデミック 激動の世界(4)▽問い直される“あなたの仕事”」を見た。 <NHKのHPより抜粋> あなたの仕事、本当に必要?パンデミックで問い直された「仕事の価値」を、揺れる職場から考える。 テレワークの普及で社員の働…

”せっかち”を変える

自分ではせっかちではないつもりが人から言われてせっかちだと気付くことがある。 例えば、私はエレベーターを乗るときもドアの閉めるボタンを何度も押す、店のタブレットで注文するシステムのときも、タブレットのメニューを異常に力づく押してしまう。 以…

在宅勤務の変化に対応するには

ある、ネット記事で 10年、20年前に比べて、今、時代のルールが変わるスピードが上がってきている。新型コロナウィルスがさらにその速度を加速させた。 例えば、1年から2年前なら芸人がユーチューブなんかやりやがってと言っていた人が今はこぞってユーチュ…