コロナ テレワーク うつ病日記

初めまして、こんにちは!

テレワークで通勤電車の読書時間が奪われた

f:id:whiteboard0808:20201114084555j:plain

 

 テレワークで在宅勤務をすることにより、通勤電車に乗る必要がなく、ありがたいと考えていたが、デメリットもあると思う。

 通勤電車の中は、読書が最高の環境でもある。毎朝、私の場合は30分程度の時間を読書に充てることができる。

 普段、自宅で読書をし続けることはなかった私が、通勤電車では読書をすることができた。自宅で読書をし続けることができなかった理由として、子供がいる、見たいテレビやネットニュースがある等、読書だけにかける時間を確保する気になれなかった。

 そこで、隙間時間の存在をしり、通勤電車の時間を利用してみたことがきっかけだ。

通勤電車の中では、読書(技術書含む)だけではなく前日の打ち合わせの内容を確認(ICレコーダで録音した内容を聞いたり)したり、新聞を読んだりしていた。その習慣が身についてくると、ただ、通勤電車の中でじーとしているのがもったいなく感じてくる。

 

 テレワークで在宅勤務になったことで、この通勤電車の時間を確保できなくなるため、すんなり自宅でできると思っていた。子供も学校でいないし、朝からテレビを見るわけでもないので。

 テレワークの在宅勤務開始当初は、自宅で読書をすることができた。しかしながら、この自宅環境で読書する気持ちが徐々に下がってきた。

 満員電車の中で読書するよりは、その通勤時間帯を自宅読書に充てることができることの方がよっぽど素晴らしいと思っていたのに読書する気持ちが徐々に下がってきたのだ。理由は、わからなかったが、読書をし続けることができなくなった。

 

 そのような中、似たような経験している記事を見つけた。

それは、環境に対する「飽き」であると。そのため、一日中同じ場所で仕事をするのを止めて、近くのマクドナルドへ行ったり、喫茶点に行ったりした。極端なときは、海を見るためだけに遠くまで出かけて、目の前の風景を変えたりしたそうだ。

 そうすると、周囲の環境が新鮮になり、集中することができたそうだ。

 ノーベル賞を受賞した湯川秀樹博士は、ご自分の著書で、京都大学までの通勤電車の中で、行きは仕事にまつわる物理関係の本、帰りは疲れているので気休めに「源氏物語」を読んでいたそうだ。

 隙間時間を見つけ、読書することで環境が悪いと考えられていた最低の環境を読書が集中できる最高の環境へ変えることができ読書習慣を得ることができたのだ。

 

 私の場合は、通勤電車の中でもざわついていたり、窮屈な状態であっても読書に集中できるのは不思議な環境であった。ある意味、通勤電車に乗車する人がサラリーマンから学生やら、子供やら、若い人や中高年の方や多種多様なため環境による「飽き」が発生していなかったことが読書を続けられた理由かもしれない。

 似たような経験をされていた方の記事に書いてあるように、在宅勤務で同じ場所で仕事をし、勤務時間から解放されたときも同じ場所にいると環境に対する「飽き」が発生するコメントは共感できる。

 テレワークで在宅勤務となった結果、読書することができなくなったことがデメリットであり、”環境に対する「飽き」”が原因と私は思う。

 田舎で生活して私の近所には、歩いていけるようなマクドナルドも喫茶店も近くにないのでどうしたものかと考えている。

 

 

 

 

 

 

思い出す力(記憶力)

f:id:whiteboard0808:20201114084100j:plain

 

 最近、新聞の社説を読んでも読み進める速さはあるが、記憶に残っていない。初めのほうには、何が書いてあったのか思い出すことができない。

 それでは、何の意味もなく、一通り社説を読んでみて何が書いてあったのか思い出すことをして見たがうまく思い出すことができないので、調べてみた。

 

学生を対象にしたある研究では、覚えたい単語のリストに目を通したあと、次の3つの方法のうちどの方法が最も効果的に思い出すことにつながったのかが調べてられた。

 A:もう5分かけて単語一覧に再度目を通す

 B:思いだせた単語を紙に書きだすという自己テストを1回行う  

 C:紙を3枚用意して、自己テストを3回行う  

 

一週間後に再びテストをした結果、Aの方法で勉強した学生は約30%ほどの単語しか思い出せない。それに対してBは40%ほど、そしてCはなんと50%以上の単語を思い出すことができた。

 AとB、Cの違いは、書き出してテストをするし、思い出す練習の回数をこなすかしたかどうかだけ。

 

 リストに複数回目を通す学習は、読む練習であって思い出す練習ではない。

 

 やはり記憶を定着させるためにも、紙に書き出して整理し、繰り返し思い出すという練習は大切だ。  

 

 ・思い出すテストは、なかなか思い出せないものを思い出そうとすることで最大限に効果が高まる。忘れる直前に近いタイミングで思い出そうとするほど、実際に思い出したときに深く脳に刻まれるようだ。

 ・忘れる直前に思い出すということをつねにできるようになれば、テストの効果が2倍になるそうだ。

 

 実際、社説を読み進めていくうちに最初に何が書いてあったのか思い出せない場合、

紙に書き出して思い出すことを実践してみる。次第に思い出す力が鍛えらえるのか試しみたい。

 社説に目を通すのは読む練習であって、思い出す練習ではないことが判明した。

よく、読んだとか、理解したと本人はいうが、読んだつもりで理解していないことが多々ある。

 メモをとるさいも、取り方に注意することが大切だ。キーワードを拾いつつ、どういうことを言っているのか理解できるメモの取り方をするようにしたい。

 後から、メモを理解しやすくするためにも整理することが重要だ。

 まとめ、

 ・この段落では、何が書いてあるのか、何がいいたいのかを意識する。

 ・ポイントは、主語を意識しながら読むこと。

 ・ここまでの段落はこうだったと振り返りながら、次段落は何だろうと意識する。

 ・各段落を箇条書きにできるくらいの感覚で整理するように心掛ける。

 ・箇条書きに整理した内容を記憶する努力・思い出す訓練を積み重ねる。

 ・読み終えたとき、各段落について順番に箇条書きに整理した内容を口にだす。

 

 話がそれるかもしれないが、最近の小学生はタブレット学習でタッチペンを使用している姿を見る。

 書くことは思い出す力になるが、タッチペンを使用して問題を解くことも記憶力の思い出す力になるのか疑問だ、今後、機会があれば確認してみたい。

 

 

 

 

 

 

炭酸水ダイエット

f:id:whiteboard0808:20201114085656j:plain

 

ブログの引っ越し「ファンブログ」からこちらのサイトに引っ越しました。

=============================

身長172センチ、体重が80キロオーバーし、人間ドックでも肥満と診断されてから、ダイエットに取り組んでいる。

 特に、肥満になる理由としては、食事と運動不足が原因と思っている。

食事は、仕事が忙しくなると帰宅時間が遅くなり食事もよく噛まずに食べていた。

また、休日になると鍋料理を中心にお酒を飲みながら永遠と食事をしていた。

 

 どうにかして、瘦せたいと思っていた矢先、炭酸水ダイエットの話を飲み会で聞いた。

 炭酸水効果の記事を探してみると以下の説明があった。

 

「炭酸水の飲み方によって、胃をふくらませて空腹を抑えたり、胃腸の働きを活発にして便秘を解消したりすることができます。次の3つの目的によって炭酸水の飲み方を変えれば、ダイエット効果を得やすくなるでしょう」

【1】空腹を抑制
【2】便秘解消&代謝アップ
【3】食事やサプリの栄養を効率よく吸収する

私の場合は、炭酸水を飲むことで、空腹を抑えることはもちろん、アルコールも抑えることに役立たせることができた。

 特に、アルコールは、食事前に飲む習慣があったので炭酸水を飲むことで抑えられている。

 

 飲む量も私の場合は、1リットル以上飲む。

業務スーパーでケース単位で購入しているので炭酸水1リットルの1本当たりの単価は約60円くらいだ。

 炭酸水を飲む前は、コーヒーを飲むくらいだった。現在も、コーヒーは普段通り飲むが炭酸水を飲むことで若干、コーヒーを飲む量は減ったかもしれない。

 

 これから、鍋の季節でお酒を飲みたくなる気持ちを抑えて炭酸水を飲み、体重を減らしていきたい。